医療英語を学んで、医療の現場に役立てたい!
将来留学してみたい、国際的なナースになりたい、医療通訳を目指したい
もしくは、ワーホリや留学での海外滞在経験があり、得た英語でのコミュニケーションスキルを仕事に活かしたい、そんな看護師さんも多いのではないでしょうか。
日本にいながら出来る、初心者でもお勧めの学び方4つ教えます!
外国人の来院患者の多い病院で働く
まさに、生きた医療英語を学び、使う、実践の場ですよね。
日本の政府は、外国人患者の受け入れ体制の整った病院を、ジャパン・インターナショナル・ホスピタルズ(JIH)として推奨しており、つまりこのリストに含まれる病院では、外国人患者の割合が通常の医療機関より高いことがあげられます。
院内に国際部、国際診療科、医療通訳の配置等もされており、国際化に対応するために力を入れていることがわかります。
また、大都市などの外国人居住者が多いエリアの病院は、必然的に病院を訪れる患者層も国際的となるので、それらも考慮にいれてみましょう!

医療英語セミナーに参加する
実際に海外の医療現場で活躍する講師から、実際のロールプレイングを通して学べるというのが大きな利点。そして、やはりモチベーションの高い人が集まるので、自分のやる気にもつながる!
看護師さんにお勧めは、
国際医療ボランティアNGOジャパンハート
が開催している医療者向けの英会話セミナー。
海外で活躍する日本人看護師や、ネイティブスピーカーが講師として参加し、ロールプレイングを中心に毎年大好評のセミナーです。
2020年の告知はまだされていないので、ホームページで随時チェックされることをお勧めします!
追記(2020.12/10):今年はコロナの影響もあってか、開催されませんでした。残念!

動画コンテンツで学ぶ
私がオーストラリアで医療英語を学んだ経験から、動画コンテンツはオーストラリアで活躍されている方の紹介になります。
YouTube
オーストラリアでおたんこナース高橋奈央子さん
オーストラリアで看護師を目指す人にはおなじみの、おたんこナース高橋さん。YouTubeでの医療英語レクチャーの他、会員制の有料の英語塾も開催されています。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/201170
Udemy

シドニーの正看護師Nozomiさん
Udemyで、動画コンテンツ教材を作られています。
看護師さんに必要となるのは、医療英語の語彙力プラス、患者さんに対しての丁寧な声かけというコミュニケーションスキルです。実際に現場で働いている方の教材のため、より実践的な患者さん対応が学べます。”勉強方法”の提供を目的としているので、医療英語を学び始める方に最適です。
プレビューで視聴もできるので、購入時の参考にしてください。
https://www.udemy.com/share/102i8O/
医療ドラマで学ぶ
海外の医療ドラマは大好きなので、いろいろな作品を見てきましたが、医療英語の勉強に役立てられるものとして、3つあげてみました。
私も、実際に見ながら、気になるフレーズをノートに書きだしたり、何度も真似して言ってみたりしています。
グレイズアナトミー
海外ドラマを、吹き替えではなくオリジナル言語版で見たことがないと、最初は、ストーリーに入りずらかったり、英語そのものに抵抗を感じてしまいます。そのため、医療以外の要素も入ったドラマなら、初心者にもお勧めです。グレイズアナトミーは、病院や医療シーン以外に、登場人物の日常や恋愛的要素も多いため、英語でドラマを見慣れていない人にも見やすいです。
ロイヤルペインズ
こちらも、見慣れていない人にもお勧め。セレブお抱えの救急医の話ですが、コメディタッチで重くないので、気負わずに見れる作品です。
ER ~緊急救命室
おなじみERは、舞台が緊急救命室なこともあり、緊迫して会話が矢継ぎ早に進む場面が多く、専門医療用語も飛び交うので、中級以上向け。それでも、魅力的な登場人物、リアルな医療処置シーンに引き込まれ、医療者のリスニングの勉強にはもってこいです!

まとめ
医療英語、医療英会話が身につくことで、あなたの看護師としてのスキルアップだけでなく、今後のキャリアアップにもつながります。
医療英語のスキルを高めて、コミュニケーションの幅が広がる、国際的な看護師の一歩を踏み出してみませんか?
コメント