ワーホリで海外に出るのなら、国際恋愛してみたい!
ってのは、大なり小なりワーホリ女子の頭をよぎりますよね。
大丈夫、結構みんな考えてることです(笑)
特にアラサーとなると、これをきっかけに結婚まで!と意気込んでいる人もいるかもしれませんし、全然アリだと思います!
- ワーホリでの出会い方
- 外国人男性を見極める必要性
- 英会話力を上げるアプリでの勉強方法
気が付いたら、国際結婚10年目となった私がお話ししてみます。
ワーホリで外国人彼氏はできるの?

まず、外国人彼氏ができるのかどうかですが、
ハイ、できます。
恋愛の真剣度はピンキリですけど、外国人彼氏はできます。
何で言い切れるかと言ったら、私含め周りの友人で、彼氏が欲しいと何かしら動いた人には、ほぼ8~9割の確率で彼氏が出来たからです。
それが上手くいったか行かなかったかは別としてね。
異国の地である開放感と、オーストラリアの場合はフレンドリーな国民性で、多分日本よりずっと初対面の人と知りあうハードルが低いです。
こんなテーマなので、少し私の恋愛歴をさらしてみます。興味なかったらすっ飛ばしてください!

私はもともと留学でオーストラリアに来ました。
そしてその時は、日本に2年半ほど付き合った彼氏がいたんですね。
付き合ってる頃から結婚の話が出ていて、帰国したら結婚するんだろうという漠然とした状況でした。
でも実際、どこか結婚には消極的な自分がいて、どうしても帰国してその人と結婚する未来が思い描けなかったんですよね。
そんな想いも離れていると一層強くなり、相手もそれを感じ取ったんでしょう、留学して3ヵ月ほどしてフラれる形でお別れすることとなりました。
別にすぐ次!とは思わなかったけど、友人に「デーティングサイトに一緒に登録しよ!」と誘われ、
まー気分転換にやってみるか~くらいのノリで始めました。
ワーホリで外国人と付き合うには、どこで出会うの?

じゃ、どこで出会うか、ですよね。
実体験と友人体験に基づいた出会いの場を紹介します。
アプリ
当時は、まだまだデーティングサイトがマイナーだった時代。
オーストラリアで日本人×外国人の出会い系と言ったら王道!の、Japancupidに登録しました。
いろいろすっ飛ばしますけど、結果的にここで出会った旦那と現在に至っております。
当時は出会い系で知り合ったなんて言えなくて、「友達の紹介」って言ってましたけどね(笑)!
2021年のオーストラリアで恋愛アプリを使うなら、eharmoneyが鉄板かと。
友人はこちらで出会った人と結婚までいきました。
登録者最多、無料で使えるので、ローカルの出会いを考えている人は気軽にトライするところから始めてみるといいと思います。
ただし、あくまでもオンライン上の相手なので、信用仕切ってしまうのは危険です。
頭の片隅では、いつも相手を疑う余地は残しておくこと!
ちなみに、私が出会い系を使う時に決めたルールが、
- すぐに写真を要求してくる人には会わない
- 最初のメッセージですぐに会おう!と言ってくる人も無し
- 性的な話を振ってくる人も論外
- 会うとしても昼間
- 会うとしてもコーヒーだけ
実際のところ、当時の彼(旦那)とは1か月半くらいメッセージを送りあうだけでした。
写真を要求されることもなかったし、会おうと言われたこともなかった。
とりとめない話題で続いていて、なんとなく人柄が見えてきたので、やっと2か月目くらいに会いましたね。
シェアハウス
ローカルの人とのシェアハウスは、結構出会い多いですね。
ただし、ワーホリで来たばかりで、いきなりローカルの人とのシェアハウスだと、シェアメイトの良し悪しも見えずらいことも。
生活に慣れてから移ってみることをお勧めします。
ゲストハウス
友人たちの出会い方として、ちょこちょこあったのもゲストハウス。
旅先で、長期滞在している時に意気投合したなんて話も聞きます。
語学学校
ローカルとは異なりますが、同じ海外からの留学生として出会って結婚に至った友人もいます。
毎日顔を合わせるので相手のことも良く知ることができるし、同じ志を持つ同士として、いい関係が続いている友人カップルが多いです。
職場
特にファームで出会ったカップルは多いですね。
ファームだと長期滞在になるので、語学学校と同じく親密度が増すみたいです。
カフェやホテル、専門職といった、ローカルの人が多くいる職場も友達の輪が広がりやすいですね。
ランゲージエクスチェンジ
友人夫婦のうち1組はランゲージエクスチェンジでした。
日本語を学びたい外国人と英語を学びたい日本人が、お互いの言語を教えあうのがランゲージエクスチェンジ。
1対1の場合もありますし、グループで開催していることもあります。
趣味の延長で
サーフィン、キャンプイベントなどが出会いの場になった友人もいます。
国が違えど、共通の趣味は相手との距離が縮まりやすいですよね。
外国人の彼氏を探しているなら、しっかり見極めて!

出会いの場所を挙げてみましたが、とはいえワーホリで来て、語学力が高くなければ、ちゃんとした出会いにつながらないことも。
まずは英語力を上げて、相手を見極められるスキルを身に付けること。
- つたない英語がかわいい、とかいう理由で近づく下心丸出しの人もいる。
- 相手を見抜けず、犯罪に巻き込まれるケースも少なからずある。
外国人の彼氏というところに浮かれちゃって、相手が実はドラッグや犯罪がらみの人だったりすることもあるんです。
事実、日本人女性が犯罪に巻き込まれるニュースも耳にすることがあります。
恋は盲目になる前に、自分を守るためにも相手を見る語学力とスキルが大事!
「まぁ、ワーホリで渡航してから現地で学校行けばいっかー」というのは、
はっきり言ってお金と時間の無駄です!
特に初心者であるほど、もったいない。そんな基礎は日本にいるうちに独学で十分身に付けることができます。
経験上、語学学校の賢い通い方は、進学へのステップやアカデミックの英語を習う時に活用すべきと思っています。
ちなみにメルボルンだと、語学学校の1週間の学費は平均で$300(約2万8000円)。
平均して3か月とか通う人が多いので、そうすると12週でざっと$3600(約28万円)なんですよ。




海外の「付き合う」という定義は日本より曖昧
さてさて、カップル事情に話を戻しましょう。
海外だと、日本みたいに告白して「今日から彼氏彼女です!」みたいな区切りはなくて、わかりずらい場合が非常に多いです。
ちゃんとお付き合いしたいなら、やはり関係性を築けるだけのコミュニケーションスキルは必要。
でないと自分にとっては彼氏のつもりでも、相手にとったら遊びのつもりだった、ってことになりかねませんからね。
コンプレックス抱えてたり、イケてない場合が多い(笑)
外国人彼氏にキラキラした妄想を持つ人も多いかもしれません。
でも実際のところ、日本人女性にアプローチしてくる男性は、その国の女性に相手にされていない”非モテ”系の場合が多いですね。
オタクだったり、コンプレックスがあったり。
うちの旦那も、性格はアウトドア派ですけど侍オタクなので否定はしません。
それ相応の人と出会いたかったら、自分の語学力とスキルを上げて、ローカルの人と同等の自分になることが一番ですよ。
まとめ
せっかく海外に来たら、新しい出会いにどんどん飛び込んで、いろんな経験をして欲しいと思っています。(危険がない程度に!)
いいお付き合いのカギは、相手との関係性を見極められる英語力。
日本にいるうちから出来ることはたくさんあるので、まずはいろんな学習ツールを通して、自分に合った勉強スタイルを見つけてくださいね。
\7日間の無料体験実施中/


