いよいよ1年遅れでの公開が間近となった、
『映画るろうに剣心最終章The Final/The Beginning』の二部作が、
2012年の第1作目から約10年の時を経て、ついにシリーズ完結です。
作品のファンとしては、一刻も早く見たいところ。
私の様な海外在住ファンの期待も高まっており、公開を待ちわびる声がネット上に溢れています。
公開は2021年4月23日から始まっていますが、海外公開はいつになるのでしょうか?
そこで気になる海外の反応や上映日を調べてみました。
※追記
2021年5月7日、Netflix Asiaより、2021年度中にアジアの特定地域より、Netflixでの配信をおこなうことが発表されました!
関連記事>>るろうに剣心最終章【Netflix】2021年ついに配信決定!
るろうに剣心最終章 The Final/The Beginning
The Final 2021年4月23日(金)
The Beginning 2021年6月4日(金)
主題歌 ONE OK ROCK 「Renegades」
製作・配給 ワーナーブラザーズ
るろうに剣心ー明治剣客浪漫譚 作品の概要
1994年から1999年まで、週刊少年ジャンプで連載されたジャンプ黄金期の作品の1つ。
舞台は、明治11年の東京下町。
幕末から明治にかけての激動の時代を、人斬り抜刀斎として生き抜いた緋村剣心。
その活躍と、新時代への生き方や殺めた人への贖罪のあり方を模索するアクション時代劇です。
オリジナルストーリーながら、明治維新、新選組など実在する歴史を絡めた魅力ある作品で、少年漫画で歴史ものは受けないという定説を見事にひっくり返し大ヒットしました。
単行本の総発行部数は7200万部、2017年からは続編の北海道編も開始されています。
実写化されたシリーズ3作品『るろうに剣心』『るろうに剣心 京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』は、累計興行収入125億円以上を突破。
海外ではSamurai Xのタイトルで公開されていて、
幕末から明治にかけての時代背景、人間模様、スピード感溢れるアクションに、海外からも高い評価を得ています。
2021年5月現在、Netflixにて、
- るろうに剣心
- るろうに剣心 京都大火編
- るろうに剣心 伝説の最期編
が配信中です。
そして、2021年 6月 18日より、海外版Netflixにて『るろうに剣心最終章 The Final』の配信が決定しました。
★関連記事>>Netflix日本版を海外から見られない時は、VPNで簡単に解決
るろうに剣心The Final/The Beginning
シリーズ最強の敵となる、雪代縁との決戦と新時代明治への生き方を描くThe Final/The Beginning。
今まで明かされてこなかった、剣心の過去と十字傷に隠された秘密。
激動の時代を生き抜いた中にあった、決して消えることのないそれぞれが持つ悲しみ、憎しみ、痛みにすべてをかける最後の死闘が描かれます。
そして、新時代明治へ贖罪の答えを求める剣心と仲間たちの出発と旅立ち。
漫画から20年以上の時を経て、この最終章が実写で見られると思うと感慨深くてなりません。
余談ですが、私は連載当時である中学~高校時代を、るろ剣とともに生きてきたと言っても過言ではないくらい作品の大ファンでした。
なんならるろ剣のおかげで真面目に歴史を勉強し、常に社会科の成績は良かった(単純!)
なので青春には切っても切り離せない存在です。

はぁぁ、海外公開が待ち遠しい!
るろうに剣心 GLOBAL FAN SESSION
公開に先駆けて、2021年3月24日にYouTubeを通して、史上最大のオンラインイベント「るろうに剣心 GLOBAL FAN SESSION」が行われました。
ワーナーブラザーズ公式チャンネルより視聴可能です。
海外ファンも、中継されていましたね!
るろうに剣心最終章The Final/The Beginning海外の反応
こちらのYouTubeでの英語版予告編は、2021年3月22日現在、
約40万回にのぼる視聴と960件近いコメントが寄せられていて、海外での関心の高さが伺えます。
TwitterやInstagramでも情報配信されているので、そちらも合わせると海外ファンの期待も相当数あるかと!
Can’t wait
公式インスタグラムへのコメント
待ちきれない!
世界中のファンの共通の想いはこれですね。
Thank you for the English subtitles!!! ❤️ I wish everyone around the world could experience the inspiration of Rurouni Kenshin in theaters!! I’m a fan from the USA! 🇺🇸 I’ve been a fan for almost 20 years! I would fly to Japan 🇯🇵 to see this film if there was no pandemic happening. This trailer ignited fire inside me! 🔥 Thank for for delivering this amazing preview of the film you’ve all worked passionately on!! I felt the passion behind this movie! 💥 I am looking forward to the day I can watch it! Also, One Ok Rock’s new song is perfect! 👍🏼
公式インスタグラムへのコメント
20年近くのファンの方、”パンデミックがなければアメリカから飛んでいくのに!情熱を注いで作られた素晴らしい予告をありがとう。映画に込められた情熱を感じた!”
It’s amazing, i’m speechless, goosebumps, scream, cry.
公式インスタグラムへのコメント
素晴らしくて言葉がない、トリハダ、喚起、泣ける。
All the fans around the globe are waiting to see the end of hitokiri battosai and the beginning of Kenshin Himura, the rurouni.
ワーナーブラザーズ公式YouTubeへのコメント
世界中のファンが、人斬り抜刀斎としての終結と、るろうにとしての緋村剣心の始まりを待っています。
YouTubeに投稿されている海外ファンの反応
こちらは、フィリピンから。
最近は、リアクションビデオと言って、映画のトレーラーを見ながら投稿動画を撮影する方法が流行っていますね。
この方は、過去のフィリピンでの講演や、ONE OK ROCKのライブにも足を運んだことがあるようで、
パンデミックがなかったら、今回もフィリピンでのレッドカーペットが開催されて、キャストが来てくれたはずだろうから、とても残念!とコメントされていました。
今までの実写アニメ映画の中でも、一番と答えていましたね!
次はイタリアから。
こちらの方は、根っからのアジア映画ファンであり、漫画『るろうに剣心』のファンであるとのこと。
目の付け所も、監督の大友啓史さんや、アクション監督の谷垣賢治さんの功績も称えるなど、関心の深さがわかります。
The Finalのトレーラーを見ただけでも、作品からの情熱やクオリティの高さが伝わってきたと話されていますね。
きっと、心の中に残る素晴らしい作品になるはずだ!と期待されていました。
るろうに剣心最終章The Final/The Beginning海外公開時期はいつになる?
これだけ期待値の高いるろうに剣心最終章が、海外で公開されるのはいつごろになるのか?
ちなみに、1作目の『るろうに剣心』の世界配信を振り返ってみると
1作目
日本での公開 2012年8月25日
アジアを皮切りに、世界60か国以上で公開
【主な上映】
2012年10月5日 釜山国際映画祭(韓国)
2012年10月10日 シトゲス映画祭(スペイン)
2012年12月6日 香港
2012年12月5日 フィリピン
2012年12月14日 LA Eiga Fest(アメリカ)
2013年10月4日 イギリス
と、日本公開からだいたい半年以内には世界各国で上映されています。
ちなみに1作目を私はどこで観覧したかというと、2012年の第16回メルボルン日本映画祭!
日本映画祭は、オーストラリアの各都市で毎年10~12月頃に2週間ほど開催され、
期間中は厳選されたさまざまなジャンルの日本映画・アニメを映画館で見ることができます。
るろうに剣心の2作目、3作目もこの映画祭で公開されたんですよ。
(私は一足早く、日本行きの飛行機の中で見ましたが)
2020年はコロナの影響で、オンラインで無料配信される方法での開催に変更。
今年はどうなるか…ぜひ劇場で観覧できる状況になって、日本映画祭で見られるといいなぁと願っています。
※追記
2021年 6月 11日~20日にかけて開催される、第 24回上海国際映画祭。こちらで、The Final/ The Beginningを含めた、映画るろうに剣心全5部作が上映されることが決定しました。
まとめ
いよいよ2021年4月23日と6月4日に公開が迫る、るろうに剣心最終章The Final/The Beginningの海外の反応と公開時期についてまとめました。
海外でも、ファンの期待が高まっている最終章。
世界各地で、ファンが劇場に足を運べる日常が戻ってくることを期待して、私も楽しみに公開を待ちたいと思います。


コメント