海外から日本のテレビを見たい!
サービスが多くて、どれを使えばいいのか迷っている。
そんな人のために、わかりやすく、安心で簡単な方法をまとめました。
この記事だけ読めば、自分に合った方法が見つかります!

海外生活11年目に突入したわたしが紹介するよ!
海外から日本のテレビを見る方法
まず、海外から日本のテレビを見る方法は、次の3つに分けられます。
①リアルタイムで見る方法
②動画配信コンテンツを利用する方法
③無料で見る方法
みなさんが探しているのも、この中のどれかではないでしょうか。
この3つそれぞれで、おすすめ方法をご紹介しますね。
①日本のテレビをリアルタイムで見たい
海外から日本のテレビをリアルタイムで見られると、タイムリーなニュースや話題に触れられるし、何より日本で生活している感がありますよね。
リアルタイムで見る方法については、
- アプリを使う方法
- 日本に機材を設置する方法
の2通りあります。
下の参考記事で詳しくまとめていますので、ここでは簡単に紹介させていただきますね。
リアルタイム視聴ならSmart Cloud Serviceのアプリ
リアルタイム視聴を考えている人へのおすすめは、Smart Cloud Serviceが配信しているアプリ。
こちらのアプリがなぜおすすめかというと、
- 機材設置不要
- 専用アプリ(有料)をダウンロードするだけで完了
- 地上波だけでなく、BS/CSにも対応
- 全番組の自動録画機能つき
つまり海外からでも簡単に設定でき、視聴チャンネルが豊富なメリットがあるんですよね。
現在、Smart Cloud Serviceが配信しているアプリは
- Japan TV
- Muji TV
- NewHome
の3つで、専用サイトからのダウンロードが必要になります。
アプリの特徴や価格、ダウンロード方法を知りたい方は、下記の記事からどうぞ!
機材設置が必要なリアルタイム視聴方法
日本の自宅に機材を設置することでも、リアルタイム視聴をすることができます。それが、
- ガラポンTV
- wavecast
- Slingbox (2022年11月サービス終了)
の3つの方法。
ただ、現在海外から日本のテレビを見る方法を探されている方は、すでに海外在住の方がほとんどだと思うんですね。
となると、ガラポンTVやwavecastは、日本に機材設置が必要になってくるので、より簡単・便利な選択肢として、Smart Cloud Serviceが最適と考えています。
②日本の動画配信コンテンツを見たい
見逃し配信、過去の番組、オリジナル番組などを豊富に配信しているのが、VODと呼ばれる動画配信コンテンツ。
- Tver
- Paravi
- Amazonプライム
- Netflix日本版
- Hulu
- U-NEXT
- FOD
- GYAO!
- ABEMA
などなど、豊富で充実した番組を取り扱うサイトがたくさんありますよね。
ただし、これらのサイトは、セキュリティー対策や放映権の問題で、海外からのアクセスはブロックしています。なので、直接接続しても通常は見ることが出来ません。
そこで必要になってくるのが、VPNと呼ばれる専用のサーバーを経由してアクセスする方法。

日本国内のVPNサーバーを経由する通信方法をとることで、あたかも日本国内からアクセスしている状況を作り出せるので、海外からでは通常見られないサイトも見ることが可能になります。
一見面倒くさそうだなぁ…と思う人もいるかもしれませんが、
実際はVPNのアプリをダウンロードして、使いたい時に接続/切断するだけの簡単操作です。
VPNはどうやって選ぶ?
VPNを知っていても、

どのプロバイダーがいいのか分からない

なんとなく面倒くさそうだし、安全なのか不安
という理由で、実際に使っていない人もいるかもしれませんね。
VPNも無料から有料までたくさんのサービス会社があり、比較検討が大変です。
私も迷って時間をかけて、数社を使ってみたりしたんですが、正直いちいち面倒なんですよね。
結論から言えば、迷ったらNordVPNを使ってみれば間違いないです。

NordVPNは業界大手で、セキュリティーもばっちり。
- シンプルな操作で使いやすい
- 接続が安定して動画視聴がスムーズ
- 視聴できるVODが豊富
- コスパがいい(月額4ドルほど~)
と、誰でも安心して使えます。

私の個人的なポイントは、Netflixの日本版が見られること!海外のNetflixが視聴できるVPNはなかなかないよ
30日以内の解約なら全額返金保証もついているので、まずは気軽に試してみるといいですよ。
\ 最大72%オフやってます /
★日本公式サイト>>NordVPNを見てみる


\NodVPNをもっとくわしく/
無料VPNはどうなの?
VPNには無料のものもありますが、無料VPNは、
- つながりにくい
- 読み込みが遅い
- 通信量に制限がある
- セキュリティーが弱い
などのデメリットがあるため、動画を見るにはお勧めしません。
有料VPNは月額4ドルほどからと負担にならない金額ですし、その価格で良質なサービスが使えるならば、有料を選んで損はないのではないでしょうか。
VPNの準備が出来たら、VODを使ってみよう!
VPNをダウンロードしたら、さっそくVODでドラマや映画を見たいですよね。
有名どころに絞って、お得に使えるVODを簡単に紹介しますね!
U-NEXT

見放題作品数が業界最多のU-NEXT。さらに新作映画の配信も早いです!
月額は2,189円(税込み)ですが、毎月1,200円分のポイントが付与されるのでお得です。
おすすめポイント
- 新作映画の配信が早い
- 業界最多の22万作品以上が見放題
- 漫画や電子書籍もあり
- 解約手順が簡単
初回登録なら、31日間は無料で視聴することができますよ。
気になっている作品がある方は、ぜひ無料期間を使って楽しんでみてはいかがでしょうか。

韓国ドラマが好きな人には特におすすめ。韓国ドラマ数は業界最多だよ!
\31日間無料で楽しもう!/
※本ページの情報は2022年2月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
ABEMAプレミアム

無料でインストール出来て、面倒な登録も必要ないABEMA。
月額960円のプレミアム会員になることで、見逃し配信や、番組のダウンロードが可能になります。
おすすめポイント
- 5,000を超えるオリジナルコンテンツ
- 話題の芸能人や有名人が多数出演するオリジナル番組
- 国内最大のアニメチャンネル数
- 見逃し配信
- 番組をダウンロードしてオフラインで視聴
\2週間の無料体験あり!/

③日本のテレビを無料で見たい
無料で日本のテレビが見られるサービスとなると、
- NHKワールドジャパン
- NHKプラス
- ABEMA (Ameba TV)
の3つで可能です。
①NHKワールドジャパン
NHKワールドジャパンは、NHKの国際放送です。
ニュースや多彩なジャンルのオリジナル番組を、英語で24時間放送しています。
海外の視点で見た日本文化を紹介する番組もあり、結構おもしろいんですよ。
✔視聴方法
- 専用の無料アプリをダウンロード
- テレビでも視聴可能(Apple TV、 Roku、 Amazon Fire TV)
②NHKプラス
VPNを利用することで、
- 総合テレビ
- Eテレ
を生放送で見ることができます。
ただし、全てのサービスを利用するには利用登録が必要になります。
利用登録については、NHKとの契約確認が必要になるので、日本にいるうちに、もしくは日本の自宅の契約者に手続きをしてもらう必要があります。
✔視聴方法
- 専用の無料アプリをダウンロード
③ABEMA (Ameba TV)
登録不要、専用アプリのダウンロードで簡単に見られるABEMA。
無料なのに、オリジナル番組やアニメが充実しているところがポイントです。
✔視聴方法
- 専用のアプリをダウンロード
ただし、このABEMA、海外からのアクセス可能ということですが、私の住むオーストラリアからは直接見られないんですよね。
そんなわけで、ここでも登場するのがVPN。
VPNを使えば、規制されてしまうエリアの人でも問題なく見ることができます。
まとめ
海外から日本のテレビを見る方法をご紹介しました。
まとめると、
- リアルタイムで見たい
-
Smart Cloud Serviceのアプリ
★詳細>>iSakuraで日本のテレビが見られなくなった時の対応策(こちらの記事内でアプリ紹介)
- 動画配信コンテンツを見たい
-
VPNを使う ★日本公式サイト【Nord VPN】
- 無料で見たい
-
NHKプラス
-
NHKワールドジャパン
ABEMA(Ameba TV)
見たい番組や、目的などに合わせて参考にしていただければ嬉しいです。
私はオーストラリア在住なので、日本との時差は1~2時間。
リアルタイムでもほぼ問題なく見られますが、時差が大きいエリアではVPNを利用して動画配信コンテンツを見る方が便利かなという印象ですね。
VPNならば、優良なサービスで評価の高いNordVPNが確実ですよ。
申し込みや解約の手続きも簡単なので、まずは試してみて下さいね。
\ VPNに迷ったら、まずはお試し /
>>オフィシャルサイト【NordVPN】
最大72%オフセール中!


★リアルタイム視聴とSmart Cloud Serviceについて
>>日本のテレビをリアルタイムで視聴する方法【2022年版】
>>Smart Cloud Serviceのアプリについて知りたい
★NordVPNについて